Archive for 3月, 2010

野付半島のオオワシ<飛翔>

火曜日, 3月 23rd, 2010

 野付半島に戻ります(^^ゞ

 さて、オオワシの情報がないかと、最寄りの野付半島ネイチャーセンターへと寄りまして、

 係のオネイサンにいろいろとお話を伺ったところ、

 「アッチの浜のほうにアザラシが上がっているんでみてきてください」という。

 その言葉の意味するところをのんき屋の自分は勘違いして、

 アザラシが浜で日向ぼっこでもしながら鳥と戯れているんだろうと妄想していた(苦笑)

 で、行ってみたのですが、そこでは驚愕の現実を目の当たりにしたのでした!

 いやぁ、まいりました(*゚∀゚) 浜に上がっていたのはアザラシの屍だったんですよ_| ̄|〇

 普通、家畜だったら野生動物の餌食になる時はやわらかい下腹部(正確には陰部)から貪られます。

 で、アザラシの場合は下腹部のほうも硬い毛皮で覆われているので、

 鳥たちは一番やわらかい頭部(正確には眼球や口腔)から啄むのでした。

 そこには無残な頭部を晒したアザラシの屍が横たわり、それを鳥たちが啄むシーン...

 まさに鳥獣戯画じゃなくって地獄絵図(,,゚Д゚)

 さすがにそれはUP出来ません×××

 

 気を取り直して、オオワシが大空へと舞い上がるところを◎

 (今回投稿の画像はクリックするとすべて拡大してご覧いただけます!)

oowashi20100222_02_001

 

 接近!

oowashi20100222_02_002

 

oowashi20100222_02_003

 

 なんか挙動不審(^_^;)

oowashi20100222_02_004

 

 テイク...

oowashi20100222_02_005

 

 オフ...

oowashi20100222_02_006

 近づき過ぎて画角に入らん(^_^;)

 

oowashi20100222_02_007

 

oowashi20100222_02_008

 

 アディオス...

oowashi20100222_02_009

 この大空に~翼をひろげ~飛んで行きたいよ~悲しみの無い~自由な空へ~翼はためかせ~行きたい~

 

 OLYMPUS E-3 + BORG77EDII + 7215(1.4倍テレコンGR「ゴーストレデューサー」)

 撮影:2010年2月22日

第二十五回フィルム一本勝負 in 小樽(入船~住ノ江)

月曜日, 3月 22nd, 2010

 自分としては諸般の事情により、久々の一本勝負となった(今年になって初めて!)。

 あいにくの雨降りの中、傘さしながら苦戦を強いられるものの、不思議と気合いがみなぎり、

 思いのほか思い通りにキレたと思いあがる結果であった(笑)

 天気の割にというエクスキューズなしに、近年まれに言い訳をしなかった勝負であった◎

 2回の道東やら道北(謎)の遠征をやらかしているうちに、

 逆境に負けない漢(オトコ)に成鳥じゃなくって成長したようだ(爆)

 

 まずはINDEXをば^^

INDEX

 CONTAX S2 + Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 YC + FUJICOLOR PRO 160C

 今回は極めてスタンダードなキングオブ標準レンズ、プラナー50mm(初登場!)と、ちと珍しいフイルムを仕込んでみた^^

 

(さらに…)

貝殻島灯台

土曜日, 3月 20th, 2010

 今回(道東行脚2010後半戦)の目的のひとつが貝殻島灯台を写す、ということだった...

 

 貝殻島は、いわゆる北方領土の歯舞群島にある。

 低潮時には海面上に有るが、高潮時には水没するため、

 本来、国連海洋法条約で言うところの低潮高地であって、島ではない。

 納沙布岬と水晶島を隔てる海峡、珸瑶瑁水道

 (ソビエツキー海峡 Пролив Советский)のほぼ中間地点にあり、

 納沙布岬からの距離は3.7kmである。

 島というよりは岩礁に近く、1937年に日本により建設された貝殻島灯台がある。

 貝殻島灯台は灯台基部と共に基礎部分の劣化が進み、

 傾いた姿が納沙布岬から目視で確認できる。

 灯台は消灯と復旧を繰り返している(最近はどうなっているのかな?)。

 (Wikipediaより(^^ゞ)

 

 で、此処で何をやらかしたかったかというと、BORGの威力を試してみたいということに尽きますw

 そんなんで近距離砲(広角?)は一枚も撮ってなく、

 よーく考えてみるとBORGだけの画では距離感がよくわかならかったりします(爆)

 というわけで、距離的な比較としてコチラのレポートを参考にしていただければと思います(^_^;)

 それではまず、GRテレコン付、換算1400mmにて^^ (今回投稿の画像はクリックするとすべて拡大してご覧いただけます!)

kaigara001

 OLYMPUS E-3 + BORG77EDII + 7215(1.4倍テレコンGR「ゴーストレデューサー」)

 さすが! 月面クレーターを写すのが本来の仕事なレンズの描写です!

 

 そして、この1400mmの状態にさらにオリンパス純正2倍テレコンを装着して換算2800mmの世界を!!

kaigara002

 OLYMPUS E-3 + BORG77EDII + 7215(1.4倍テレコンGR「ゴーストレデューサー」)+ EC-20 (以下すべて)

 正直、この2倍テレコンを付けると松玉も梅以下の描写に落ちてしまうので解像度はダメダメかと思いきや、

 まだまだ大丈夫なようです!! BORG、恐るべし^^

 貝殻島にカモメがとまっているのが見えたりする☆

 

 以下、オマケ ^^ 2800mmで遊んでみました(笑)

 烏合の衆...あ、鵜合とは書かないんだね(^^ゞ ゴメン、鵜よ~

kaigara003

 さすがに暗くて、SSを稼げませんでした_| ̄|〇

 

 いやしかし、テレコンを2つも噛ましているとは思えない描写っすわ◎

kaigara004

 

 ロシア領域...漁をするのはロシア船...なんだか憎たらしいぜよ (#゚Д゚)

kaigara005

 

 撮影:撮影:2010年2月22日

 

 いやしかし、此処まで来ていながら貝殻島灯台ばかりに夢中になり過ぎて、

 納沙布岬灯台を一枚も写していなかった、というのはお約束ということで(^_^;)

 

 道東編(前半戦も後半戦も)まだまだ在庫ございます(;´ρ`)

厚岸逍遙

火曜日, 3月 16th, 2010

 ヤットデタ厚岸^^

 道東2010前半戦のクライマックスはainosato巨匠、ariari先生、hiros隊長、そして、あやや姫姉様と行動を共にした...

 この“プチ厳島神社”を見た瞬間から、この町に吸い込まれていった...

akkeshi_E-3_001

 

 吹く風は極めて強く、波が雄叫びをあげているかのようだった...鳥専を気取るのも意地だ(笑)

akkeshi_E-3_002

 

 濃厚な味わいをさらに圧縮してみる^^

akkeshi_E-3_003

 

 さて、接近戦でもはじめるか!

akkeshi_E-3_004

 ↑ ここまで、OLYMPUS E-3 + ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD(竹の望遠ズーム)

 

 ↓ ここから、OLYMPUS E-P1 + LUMIX G 20mm F1.7 ASPH.

 

 いきなり捕まりました(^_^;) ...カッチャキ、懐かしいなぁ...これの片刃でエラコとかヒル貝とかを漁っていたよな◎

akkeshi_E-P1_001

 

 我路へのオマージュ...今は亡き自転車よ...

akkeshi_E-P1_002

 

 これはネコじゃなくってリヤカーだよね(^^ゞ

akkeshi_E-P1_003

 

 で、厚岸といえば...^^

akkeshi_E-P1_004

 

 そんな街の温もりを垣間見た...おばあさんを口説くaセンセイ(*^^)v

akkeshi_E-P1_005

 

 教室の椅子に弱いんだな^^;

akkeshi_E-P1_006

 

 そして...件の自転車...オイラはこう斬る☆

akkeshi_E-P1_007

 

 最後は鳥居で〆る。

akkeshi_E-P1_008

 

 撮影:2010年2月7日

 

 此処は皆さん、フイルムで切り取っている率が高かった。

 自分は珍しくデジタルオンリー!

 特に“コンデジ”E-P1の街撮りはアリだと確信した(ただし全てマニュアルフォーカス!)◎

 思いのほか被写界深度も浅くボケアジが絶妙に出てくれるのもあるが、操作・質感ともに悪くない。

 MFが思いのほか愉しいのは銀塩ライクであり、快感ですらある。

 だけど、フイルムを完全に追いやる必要もない。

 この画像を作り出すまでにはそれなりにトライアンドエラーが必要だ。

 フイルムだとこの半分の労力さえあれば、いとも簡単に街の切り取りが出来てしまうからだ...

オマージュ @ 伊藤サンクチュアリ

金曜日, 3月 12th, 2010

 「其処にただ在るもの」 ^^

其処にただ在るもの

 OLYMPUS E-3 + ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD(竹の望遠ズーム)

 撮影:2010年2月7日

 

 ariariさん<m(_ _)m>   ainosatoさん<m(_ _)m>

 

 鶴が居ない村ではないんだけど、居ない時はコヤツがやたらと「存在感」をみせつけてくれておりました(笑)

 

 厚岸のエントリは次、必ずや!(大汗)